Slay the Spireめちゃくちゃたのしいのでやってみてね

 

 

 

 

 

最近ハマってるゲームを紹介します。

 

カードに宿る力が運命を握る デッキ構築×ローグライクの新感覚カードゲーム!

 

f:id:ekinm:20200425024835j:plain

 Slay the Spire

ec.nintendo.com

 

 

 

このゲーム、Nintendo Switch版は2019年6月6日リリースということで既に数多く感想記事が出てくるので今回は今までのゲーム歴とかとあわせてここに残せればと思います。(各種記事、自己流でプレイしたいのでまだ未読です)
 
 
わたしはあまりゲームをプレイしてきませんでした。 人がプレイするのをみているのが楽しいというところがあって(人、ここでは実家を想定しています)、最近もVのゲーム実況は観ても自分でプレイすることはあまりなかったんですが、それでも小さい頃なんどもなんどもプレイしたゲームがあります。
 
 
 
 
トルネコ(未プレイ)、ポケモン不思議のダンジョン(未プレイ)と同じく、ローグライクゲームの代表作として名前の出てくるシリーズです。
 
 
(未プレイばっかりじゃん、何ならプレイしてるの? そうですね、ディディーコングレーシングシレン2と同じくらいやりました。)
 
 
経験の浅いわたしが今持ってるローグライクゲームのイメージは『挑戦(コンティニュー不可)するたびにランダム生成されるダンジョンで、ランダム発生するアイテムを活用しながら最深部を目指す、ターン制のゲーム』です。
 
 
ランダム要素が強いことから難易度は作品やダンジョンのルールによってピンきりで、またルールに寄ってプレイングがガラッと変わることから一口にローグライクゲームといっても千差万別な印象があります。
 
コンティニュー不可なのでどれだけアイテムが揃っていても負けたらおしまい。これが理不尽かというとそうでもなくて、ターン制であるからこそ自分のプレイのどこかを見直せば生き残れた可能性がある、そうやって反省をして次に生かしていくことができます。まあそうはいってもやられた瞬間はこんな理不尽ゲーム二度とやらないからな・・・!ってなるんですけどね、リスタートコストが低すぎるのでまたやっちゃうんだよな。
 
 
 
これはVのシレンプレイ動画です。「どろぼー!」モードに入ると最強キャラ店主が襲いかかってくるため無計画に突入するとだいたい死にます。

youtu.be

ターン制なので敵の行動特性を読み切って手元のアイテムを駆使して切り抜けるとめちゃくちゃ気持ちいいんですよね。ローグライクは慎重に慎重を重ねてプレイする前提で語られるのでこういうプレイでも良いんだって許されちゃったところがあります。わたしもプレイが雑なので。雑なプレイをしてずああああああってなるところも含めて楽しい。(若菜くんはこのあと表白蛇クリアしてました)

 

 

 

 

話を戻します。

ローグライクは以上のような感じなんですけど、改めて Slay the Spireは

カードに宿る力が運命を握る デッキ構築×ローグライクの新感覚カードゲーム!

です。

 

 

デッキ構築要素(これがメイン)あるんです。そう、カードゲームでもあるね。

 
 ランダムに発生した系統樹のようなマップからルートを選択して一マスずつボスを目指していく、その過程で敵を倒し、イベントをこなし、カードを集めてデッキを組んでいきます。

ここで敵との戦闘がターンの行動力上限内で手札の各カードのコストを消費しておこなうターン制カードバトルなんですね。相手の強力な攻撃の前に防御を積みたいのに攻撃カードしかない、相手がバフをしそうなのに防御カードしかない、そんな状況にならないように手札を回してデッキを圧縮して捨札を回収してと、そんなスキルカードを活用していく感じです。

 

このデッキ作成と、あわせてレリック(パッシブスキル)を集めて組み合わせながら最善デッキを目指していくわけですが、登場するカードもレリックもランダムなので手数で行くデッキを目指すのか、毒で攻めるデッキ目指すのかなどをプレイのたびに考えることができるんです。めちゃくちゃ楽しい。多分まだ全カードをみていないので毎回『これ最強の組み合わせじゃん!!!』みたいになって盛り上がってます。(最強じゃないので負けますが……)

 

今までカードゲームをプレイしてこなかったのでデッキからカードを消去することが高コストだったりする理由が最初わからなかったんですけど中途半端なカードがあると欲しいカードが回ってこなかったりするので積極的に抜いていかないといけない、場合によってはカードをもらうシーンで拒否する等もしないといけないんですよね。これも楽しい。わたしはだいたい目指す形にこだわりすぎてエッセンスを欠いたデッキで負けるのがパターンになってます。

 

こちらのカードゲーム要素の特徴を考えてみると、武器ではなくデッキを構築するところで理不尽なランダム要素が抑えられてる感じがあります。これまで散々ランダム要素の話をしてきて急に逆のことをいうようですが、ある程度自分の中で理想のコンボみたいなのができてくるとそれを軸に揃えつつ、幅を持って構築することができるので重要な印が出てこなくて死亡!みたいな不運が少なく、より自分の選択で調整が効いている気がします。(多分これやりこみ要素である高難易度になればなるほど、そんな幅がなくなって来るかもしれないですが。)

 

 

 

以上、購入して2週間、まだ最後までクリアしていない状態ですが少しでも時間があるとプレイしているハマり具合なので今の気持ちを残しました。

 

是非プレイしてみてください。

 

ec.nintendo.co